スタッフブログ | 練馬区・板橋区・西東京市の訪問マッサージ

平成16年開業で10年以上の施術実績

お気軽にお問い合わせください03-5383-2521

スタッフブログ

2017/03/02

廃用症候群のリハビリ・マッサージ

廃用症候群とは 廃用症候群は、 安静状態が長期に続く事によって起こる心身のさまざまな低下等を指します。 施術内容・効果 下肢マッサージ 下肢筋力強化運動 1日間の安静によって生じた機能低下を回復させるためには1週間かかり、 1週間の安静により生じた機能低下を回復するには1か月かかるともいわれます。 特に高齢者では廃用症候群を起こしやすく、また一旦起こしてしまうと、 廃用症...

続きを読む

2017/03/01

脳出血後遺症のリハビリ・マッサージ

脳内出血後遺症 脳出血は脳に出血が起こる病気で、脳内に血腫(血のかたまり)ができる脳内出血と脳の表面に出血が起きるくも膜下出血に大別されます。 なお、前者の脳内出血が起こる原因として生活習慣の乱れが指摘されているのは有名な話。 脳出血は40代頃から起こりやすいといわれ、60代頃にもっとも発症しやすいというデータがあります。 具体的には女性よりも男性の発症率が高く、 体質とし...

続きを読む

2017/02/28

脳性麻痺のリハビリ・マッサージ

脳性麻痺とは 胎児期の感染・発育障害,出生時の脳損傷・仮死,新生児期の重症黄疸や髄膜炎などにより,脳の運動中枢がおかされ,運動障害を起こしたものの総称です。四肢が こわばり完全に麻痺するものから,動作がぎこちない程度のものまでいろいろありますが,病気は進行しません。 機能訓練を主体とした施術を行うのが、適した症状の方ですので、訪 問リハビリマッサージでは、マッサージによって、関節周囲の筋肉...

続きを読む

2017/02/17

大腿骨骨折後遺症のリハビリ・マッサージ

大腿骨頚部骨折による後遺症とは? 大腿骨頚部骨折とは太ももの骨(大腿骨) の脚の付け根に近い部分の骨折です。 股関節の関節包の外側で骨折する「外側(がいそく)骨折」と、関節包より内側で骨折する「内側(ないそく)骨折」とに分けられます。 関節包とは、文字通り関節の包みのことで、この内側が関節の中、ということになります。 関節包の外側は血流がよいため骨がくっつきやすいのですが、内側...

続きを読む

2017/02/15

変形性腰椎症(腰痛)のリハビリ・マッサージ

変形性腰椎症とはどんな病気か 変形性腰椎症は、腰椎の加齢変化により腰痛が起こる疾患です。通常は椎間板(ついかんばん)の加齢変化を基盤として、椎間関節や靭帯(じんたい)組織などにも、変性と呼ばれる変化を来し、その結果、筋肉組織を含め腰部の疼痛やだるさなどの局所症状をもたらします。 原因は何か 加齢が主な原因です。変性を増悪させる因子としては、重労働や遺伝的素因などがあげられます。 症状の現れ...

続きを読む

2017/02/15

糖尿病性末梢神経障害のリハビリ・マッサージ

糖尿病性末梢神経障害の症状 糖尿病性末梢神経障害は、足先が痺れる、触った感じが鈍いといった症状が現れます。脊髄神経には、手や足などを動かす運動神経と痛みや温度を感ずる感覚神経とがあり、高血糖が持続すると、一般的にはまず感覚神経から、それもより走行が長い足先の神経から、左右対称に出現してくることが多いです。足先などのビリビリしびれる感じ、虫が這っているような異常感覚、触った感じが鈍い、痛い、冷たい...

続きを読む

2017/02/07

変形性膝関節症(膝痛)のリハビリ・マッサージ

変形性膝関節症のリハビリ・マッサージ 変形性膝関節症の症状 痛み:動作開始時の痛みを訴えることが多いです。 状態が進んでいくと、すべての動作での痛みを訴えるようになり、階段昇降、特に降りるときの痛みが著名です。 さらに症状が進むと歩行が困難になることがあります。 痛みは、関節の内側にあることが多いです。 ・膝関節が伸びない、曲がらない:関節に水がたまる、状態が進むと関節が内側に...

続きを読む

2017/02/07

脊柱管狭窄症のリハビリ・マッサージ

脊柱管狭窄症の代替医療 脊柱管狭窄症の治療には、整形外科での治療の他にも、「マッサージ」「指圧」などの代替医療でも、効果が期待できます。 きちんとした知識と経験のある「あん摩マッサージ指圧師」の代替治療院なら、治療改善の一環として、姿勢に対するアドバイスやセルフエクササイズまで指導してくれる所がほとんどです。 あきらめないでください もう、歳のせいだから・・・とか、あきらめる前に、一度...

続きを読む

2017/02/03

パーキンソン病のリハビリ・マッサージ

パーキンソン病のリハビリ・マッサージ 1.背中から腰へのマッサージ 病気の特徴として、筋肉が固くなってきます。 動きの中心となる背中、腰、をまずはほぐす目的で行います。 背中や腰に弾力が出ることで、 腕の動きや足の動きが良くなってきます。 2.手足のマッサージ 手や足の筋肉を丁寧にほぐして行きます。 血行を良くし、筋肉の弾力や柔軟性を保ちます。 3.手足の運動(リハビリ) 手や...

続きを読む

2017/02/02

脳梗塞後遺症のリハビリ・マッサージ

脳梗塞後遺症のマッサージ・リハビリ 脳梗塞後遺症の施術 マッサージ、リハビリ治療として出来ることは、麻痺した筋肉の状態・機能を維持・回復させることや、痺れや痛みなどを低減させることを目的とすることです。 初期の頃などの弛緩性の麻痺の場合は、筋肉に刺激を与え活性化させるために、皮膚や筋肉に対して摩りや揉みこみ振動などのマッサージ刺激を加えます。 筋肉に動きがみられる場合は筋力低下予防や機能改...

続きを読む

2 / 3123

お問い合わせはこちら(ご相談無料)

03-5383-2521

受付時間月曜~土曜(日曜休み)9時~20時

施術中はお電話に出ることができません。
お手数ですが留守電にメッセージ(お名前・電話番号)をお残しください。折り返しご連絡します。

メールでのお問い合わせはこちら

このページの先頭へ